要介護4・5の方
経管栄養・喀痰吸引などの医療必要度が高く、
特別養護老人ホームや介護老人保健施設の入所が困難な方
他院・他施設からのご紹介状、
または診療情報提供書をお持ちの方
特に入所期間の定めはありません。
ご本人の意向や心身の状態、ご家族の支援体制に合わせて個別に相談させていただきます。
病状により入院治療が必要となるときには、退所についてご相談させていただくことがあります。
要介護度や負担割合、入所後の医療や看護の内容、お部屋のタイプ(多床室 [3人部屋]:7室/個室:3室)により費用が異なります。
詳細につきましては、お問い合わせください。
費用のめやすは以下の通りです。
多床室 [3人部屋]:15~16万円/月
個室 :30~31万円/月
保証金 :10万円(退所時に清算後返金)
※介護負担限度額認定証をお持ちの方は、保険給付の対象外となる食費・居住費(滞在費)が、一定以下の所得の場合に負担が軽減されます。
※介護負担限度額認定証の申請につきましては、市区町村へお問い合わせください。
※上記は第4段階の料金目安です。
多床室もパーテーションで区切られ、プライベートを確保しています。
入所者の方々や、ご家族との会話を楽しみ、ゆったりとくつろいでいただける設備やスペースも準備させていただいています。
・リハビリ病院に併設している施設になるため、リハビリには力を入れております。
・ご本人の今ある能力の維持を目的に、日常生活動作が保てるようリハビリを進めていきます。
・食事は施設内の厨房で調理されたものを、提供させていただきます。
・持病や嚥下状態など、個々の身体状況に合わせた食事の準備も可能です。
・季節に合わせた食事の提供を心掛けています。
面会は可能です。
現在は事前のお問い合わせをいただいてからのご案内となっております。
・3か月に1回、ケアプラン・リハビリ計画書の内容を確認していただき、サインを頂きます。
・入所者の意思決定確認が困難な状態にあるとき、入所者の思いをご家族に推測していただき、医療・ケアチームへ意向を伝えていただくこともあります。
ご利用者様の肉体的、精神的な苦痛を軽減し、尊厳を保ちながら生活していただくことを心がけます。
駐車場は水野記念病院の大駐車場(タイムズ)をご利用ください。
水野介護医療院では、シャトルバスによる無料の送迎を行っております。
詳細は「水野記念リハビリテーション病院 シャトルバスのご案内」をご参照ください。
名称 | 社会医療法人社団昭愛会 水野介護医療院 |
---|---|
院長 | 二村 明 |
設立 | 2025年5月1日 |
住所 | 〒123-0841 |
TEL | 03-3898-810003-3898-8100(代表) |
FAX | 03-3898-8102 |
療養床数 | 24床(個室3、多床室7) |